fc2ブログ


🔸木版画新作『星樹~空鯨~』制作過程⑦
版木への下絵完了🌟いよいよ彫りへ💫



左手の空には星図を
右手には花を
島には雲と、虹を
海には波と、イルカを



さて、
いつも思うんだけど
彫り抜けるかな!😆(笑



いざいざーww

🔸銀座グループ展4/1~4/4
『藍形染着物・ガラス・版画~風と光~』
https://m.facebook.com/events/682203136241820?acontext=%7B%22source%22%3A%223%22%2C%22action_history%22%3A%22null%22%7D&aref=3

↓あなたのポチッとに感謝です♪

line
🔸木版画新作『星樹~空鯨~』制作過程⑤
俯瞰して下絵修正から版木転写準備



トレーシングペーパーでの下絵
正円をなるべくフリーハンドで描く

描いてる端から
自分と無言の語らいが(笑

いびつな状態から
少しずつ近づけてゆく過程の味わい(笑

何か、ものがたってるなw

コンパスとか、糸とかを使えば
簡単なんだけど
あえてなんども手で描いては
俯瞰して、修正して
繰り返しながら、整えたいわたしがいるなー

まだ完全には
細やかなところのカタチが
見えきってないけれども
版木に転写するための濃さは確保したかも。

あとは
反転世界からひっぱりだして描いてみよう

わたしの右手の
手首が、版木の彫りで
今回持ってくれるかな。

それだなw

これくらいで✨
おやすみなさーい🌙



🔸銀座グループ展4/1~4/4
『藍形染着物・ガラス・版画~風と光~』
https://m.facebook.com/events/682203136241820?acontext=%7B%22source%22%3A%223%22%2C%22action_history%22%3A%22null%22%7D&aref=3

↓あなたのポチッとに感謝です♪

line


🔸木版画新作『星樹~空鯨~』制作過程④
トレペに下絵・円を描く

だんだん手が描いてくれる感じに
やっとなってきました。
幾何学みたいな感じは、
何年振りだろう。

楽しい

次々に形が連動してゆく。
今は何を描いてるのか
わからないのがいつものことでw



だから描き出しが
1番怖くて

少しずつ
手が動き出して
手の方がわたしを
新しいところに
連れて行ってくれそうな

その瞬間が
とんでもなく快感である(笑

言葉にしてしまうと

キター♪───O(≧∇≦)O────♪

みたいなヤツ😆



でも無理しない。
明日が3月でも
なかなかな祭りの日だから
もー寝たるわーい

これくらいで✨
おやすみなさーい🌙

🔸銀座グループ展4/1~4/4
『藍形染着物・ガラス・版画~風と光~』
https://m.facebook.com/events/682203136241820?acontext=%7B%22source%22%3A%223%22%2C%22action_history%22%3A%22null%22%7D&aref=3

↓あなたのポチッとに感謝です♪

line


木版画『星樹~空鯨』制作過程①イメージをかたちに。



何枚ものイメージスケッチを重ねていく
あまりにもわからな過ぎたので
今回
出会えた板木へ今回はダイレクトに描いた。
コレをすると、2回反転せねばならないが
しっくりくるラフまで
形を捉えられたところまできたら
用紙へと描きとるところまで
なんとかかたちを



こちら側へもたらす。

これまでの制作は
手が動くままに描いてきたことが多かった。
自分の新しい領域については
ほんとに手探りで
去年の『星樹』あたりから
出てきてもらうまでのじかんがもどかしい(笑



(自分のなかの)
変わってきているなにかを
持ってきてるのかと思ったりしてます。

幾何学とか練りこめたらいいな。



🔸銀座グループ展4/1~4/4
『藍形染着物・ガラス・版画~風と光~』

https://m.facebook.com/events/682203136241820?acontext=%7B%22source%22%3A%223%22%2C%22action_history%22%3A%22null%22%7D&aref=3

↓あなたのポチッとに感謝です♪

line
A whole new world S


さて、前回あげあげになってパソコンで絵を描くことを決めたわけですが、先にも言っているように、本格的なデジタルイラストを作成するのは初めてでした。

なので早速、お絵描きに必要な道具の情報や、デジタルでの絵の描き方などを、YouTubeやGoogleをもとにかき集め下準備を進めていきました。

パソコンでお絵描きをするのに必要なもの、それは
・それなりにスペックが高いパソコン
・お絵描き用のソフト
・ペンタブレット

の3つ。

パソコンは、普段からデザイン仕事で使っているのものでスペック的にはクリア。

お絵描きソフトは、フォトショップというプロユースで、出版物にも使える写真の色調整や加工は勿論のこと、写実的な絵やイラスト作成にも使える多機能なソフトを、これまた自前で持っているのでクリア。

ペンタブレットだけは持っていなかったので、何を買うか検討しました。


パソコンで絵やイラスト、漫画を描くときには普通のマウスでは難しく、「液晶タブレット」や「板タブレット」と呼ばれているマウスの代わりになるペンタブレットがあると格段に描きやすくなります。
ペンタブレットは繊細な線をひいたり、色塗りには必要で、このツールのおかげで、デジタルにおいてアナログな表現が可能になっています。

もし普通のマウスだけで、今回私が描いたような絵を描こうとすることは、油性マジックやボールペンで油絵や水彩画を描こうとするようなものと思っていただけたらわかりやすいかな?

とにかく必須級なのです。


「液晶タブレット」はiPadのような液晶画面上に専用ペンで描いていくので、直接紙に描く感覚で描いていけます。

専用の液晶付きのタブレットと専用のペンがセットになっていて、パソコンに接続して使います。


一方、「板タブレット」は簡単に言うとペン型マウスです。
ペンを走らせるための画板のような専用の板と専用のペンがセットになっていて、やっぱりパソコンに接続して使用します。

板の大きさがモニターの領域とリンクしていて、板にペンを走らせながら、ポインターを操り描いていきます。
なので手元のペン先を見ながら描くのではなく、モニターを見ながら描くので、最初は慣れが必要かと思います。

どちらが使いやすいかというと、人にもよりますが、イメージからして液晶タブレットかと思います。


ただ、液晶タブレットは値段がはり、最近では安価なものが出てきてはいるものの、安価なものは付属の液晶の表示色数が低かったりします。実用的な物は板タブレットに比べるとやはり高価です。

液晶タブレットの購入はご予算的に手は出せなかったので、今回は板タブレットの中でも使い勝手が良く、プロユースと紹介されたものを購入しました。

板タブレットは、自分が普段使っている慣れしたんだモニターをそのまま使える、ということも選んた大きな理由です。

タブレット


板タブレットが届いたので、さぁ、お絵描きだ!
と思ったのですが、いざ、パソコンに繋ぎフォトショップで使用して見ると、今まで使っていた使用感とは全く違い、イラストを作成するためのカスタマイズ(設定変更)等、ある程度の慣れや、前準備が必要だと感じました


なので下絵はやっぱり鉛筆で紙に(笑)

下書き_全体


そして下絵の線をイラストレーターというソフトでトレースし、全体の構成を見るために使いました。

イラストレーターはデザインやイラストを作成する時に使用するソフトで、勿論仕事でメインで使用しているソフトです。

トレース


そしてある程度全体の構成と線画ができた頃にはフォトショップのカスタマイズもある程度できてきたので、本格的に着彩開始!!

ということで次に続きます(笑)



*

ポスターA3A2


「A whole new world 〜すべてが新しい世界〜」のジークレー印刷のA3、A2ポスターがございます。
詳しくはお問い合わせください。

お問い合わせ


*

はせがわともみオリジナルCD💿
🔸『Stellar traveler ~星の旅人~』

https://minne.com/items/25987268

谷原 由美&はせがわともみ
ヒプノセラピー&ライアー即興で
あなたのハートの中心インナースペースへ
🔸『インナースペース~逢いたい人に会う』

https://minne.com/items/27266794

↓あなたのポチッとに感謝です♪

line
line

line
プロフィール

ほしうを工房

Author:ほしうを工房

『ほしうを工房』のブログへようこそ!
『ほしうを工房』は、
アーティスト:はせがわともみ、デザイナー:イクざんセンセの、めをとで活動しています。

逗子を中心に、あなたの本質を描く『ソウルダイブアート』、親子で楽しむ『お絵かき教室』、はせがわともみが奏でるライアーハープの演奏など通して本質を表現する事の楽しさを知ってもらう活動を行ってます。

また、あなたの本質のエネルギーを名刺に込めて創る『ほしうをめぐり名刺デザイン』などを承っています。

●Webサイト:http://atelier-starfish.com/

●はせがわともみライアーサイト:http://lyre.atelier-starfish.com

line
最新コメント
line
ランキング
あなたのポチット
感謝です♪


人気ブログランキングへ

ブログ王へ

 Airランキングへ
line
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

line
FC2ブックマーク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
アクセスカウンター
line
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
line
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1048位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
211位
アクセスランキングを見る>>
line
sub_line
CD絶賛発売中!!
ライアー演奏者はせがわともみ関連のCD発売中!
line
minne
「ほしうを工房」が手がけたポスターや絵はがきが購入できます。
minne_banner
line
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
line
最新記事
line
検索フォーム
line
カテゴリ
Category Sum
全記事一覧
タッピング療法 3
最新情報 171
日々の想い 12
アート 206
星魚の詩 105
ほしうをお絵描き教室 34
竪琴/ライアーハープ 162
古神道ペンジュラム 3
アートセッション 31
講座・ワークショップ 45
イベント 139
セッションご感想 27
リポート 103
星魚夢日記 8
デザイン 40
めぐり名刺デザイン 46
動画 4
日常 21
ほしうをヒストリー 7
インナースペースCD 15
ビジョンマップ 25
倍音カヒロア 3
ソウルダイブアート 21
調布FMラジオ☆虹色ポポロン 25
アカシックレコードリーディング 30
ことたま和歌 10
オリジナルCD『Stellar traveler 〜星の旅人〜』 14
アカシックダイブアート 11
ライアー弾き語りレッスン 40
ソウルダイブアート講座 61
マーメイドダイブアート 17
SORAヒプノシス ヒプノセラピー 57
ミカエルダイブアート 4
ヘナえほん『ほしたねのこ』 2
マリアダイブアート 1
イタリア語 1
言霊和歌講座 3
意識カフェ☕️ 3
潜在意識マネージメント講座 2
スケッチクラス 2
pili 作 絵本 『あたたかなその場所へ』 1
running🏃‍♀️ 1
SORAヒプノシス初級・中級講座 4
意識フェス 4
LIVE配信 1
お話し会 1
line
月別アーカイブ
line
リンク
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
Live Moon start
line
BLUE☆STAR
line
sub_line