
さて、
前回あげあげになってパソコンで絵を描くことを決めたわけですが、先にも言っているように、本格的なデジタルイラストを作成するのは初めてでした。
なので早速、お絵描きに必要な道具の情報や、デジタルでの絵の描き方などを、YouTubeやGoogleをもとにかき集め下準備を進めていきました。
パソコンでお絵描きをするのに必要なもの、それは
・それなりにスペックが高いパソコン
・お絵描き用のソフト
・ペンタブレット
の3つ。
パソコンは、普段からデザイン仕事で使っているのものでスペック的にはクリア。
お絵描きソフトは、フォトショップというプロユースで、出版物にも使える写真の色調整や加工は勿論のこと、写実的な絵やイラスト作成にも使える多機能なソフトを、これまた自前で持っているのでクリア。
ペンタブレットだけは持っていなかったので、何を買うか検討しました。
パソコンで絵やイラスト、漫画を描くときには普通のマウスでは難しく、「液晶タブレット」や「板タブレット」と呼ばれているマウスの代わりになるペンタブレットがあると格段に描きやすくなります。
ペンタブレットは繊細な線をひいたり、色塗りには必要で、このツールのおかげで、デジタルにおいてアナログな表現が可能になっています。
もし普通のマウスだけで、今回私が描いたような絵を描こうとすることは、油性マジックやボールペンで油絵や水彩画を描こうとするようなものと思っていただけたらわかりやすいかな?
とにかく必須級なのです。
「液晶タブレット」はiPadのような液晶画面上に専用ペンで描いていくので、直接紙に描く感覚で描いていけます。
専用の液晶付きのタブレットと専用のペンがセットになっていて、パソコンに接続して使います。
一方、「板タブレット」は簡単に言うとペン型マウスです。
ペンを走らせるための画板のような専用の板と専用のペンがセットになっていて、やっぱりパソコンに接続して使用します。
板の大きさがモニターの領域とリンクしていて、板にペンを走らせながら、ポインターを操り描いていきます。
なので手元のペン先を見ながら描くのではなく、モニターを見ながら描くので、最初は慣れが必要かと思います。
どちらが使いやすいかというと、人にもよりますが、イメージからして液晶タブレットかと思います。
ただ、液晶タブレットは値段がはり、最近では安価なものが出てきてはいるものの、安価なものは付属の液晶の表示色数が低かったりします。実用的な物は板タブレットに比べるとやはり高価です。
液晶タブレットの購入はご予算的に手は出せなかったので、今回は板タブレットの中でも使い勝手が良く、プロユースと紹介されたものを購入しました。
板タブレットは、自分が普段使っている慣れしたんだモニターをそのまま使える、ということも選んた大きな理由です。

板タブレットが届いたので、さぁ、お絵描きだ!
と思ったのですが、いざ、パソコンに繋ぎフォトショップで使用して見ると、今まで使っていた使用感とは全く違い、イラストを作成するためのカスタマイズ(設定変更)等、ある程度の慣れや、前準備が必要だと感じました
なので下絵はやっぱり鉛筆で紙に(笑)

そして下絵の線をイラストレーターというソフトでトレースし、全体の構成を見るために使いました。
イラストレーターはデザインやイラストを作成する時に使用するソフトで、勿論仕事でメインで使用しているソフトです。

そしてある程度全体の構成と線画ができた頃にはフォトショップのカスタマイズもある程度できてきたので、本格的に着彩開始!!
ということで次に続きます(笑)
*

「A whole new world 〜すべてが新しい世界〜」のジークレー印刷のA3、A2ポスターがございます。
詳しくはお問い合わせください。
お問い合わせ*
はせがわともみオリジナルCD💿
🔸『Stellar traveler ~星の旅人~』https://minne.com/items/25987268谷原 由美&はせがわともみ
ヒプノセラピー&ライアー即興で
あなたのハートの中心インナースペースへ
🔸『インナースペース~逢いたい人に会う』https://minne.com/items/27266794
↓あなたのポチッとに感謝です♪