5/1令和な💫言霊和歌講座~初伝2~でした❣️

5/1令和な💫言霊和歌講座~初伝2~でした❣️
今日は、
皆さんのスケジュールを
合わせ開催した、
言霊和歌講座~初伝2~でした😊
まさか、
令和元年の記念すべき初日に
和歌講座を開催する流れだったとはー!
小粋なワタスたちの集合意識😆👍✨
初伝1から学ばれ、
前回の初伝2でスケジュールが
合わず、タイミングを合わせた方たちで
古神道の基礎のお話や
『素』スのお話
5・7・5・7・7のお話
和歌のメロディ、旋律のひとつ
『ひなぶり』についてのお話などなど
ワタスが講座をしている
ソウルダイブアートについても
和歌についても
この
ハートの中心
身中主と呼ばれる
『素』の領域から息吹かれ
描かれ、また、舞われゆくものであり。
仕組みは同じものであると
この13年で体感した
実体験のお話など交えつつ
古神道の基礎
禊祓いのワークをいくつか。
息吹(呼吸)のワークをいくつか。
形霊(かたたま)である、印を
いくつかとともに
使う場所を。
あとは
真澄鏡の儀にて
言霊の理を、ダウンロードして
いざ
言霊廻し❣️
コレがチョー面白い。
この体感のために
古神道でいう『準備8割』。
できるのかしら…💧
とおっしゃっておられた方も
しっかりと
1言廻し
2言廻し
3言廻し
そして
5言廻しまで息吹くことでき
つまり
和歌の
はじめの出だし5文字を
自然に涌き出でるごとく
息吹けるように。
さらに
畳み掛けるように
横の歌垣で
グループで1首
5・7・5・7・7を
分けて息吹くこと果たし、
縦の歌垣では
ひとり1首を
素より息吹くこと
出来ました‼️😆👍✨
ここでもまた
カッコいい和歌を
息吹こうとせず
ただ出てくるままで
意味あるものだったり
意味におもえなくても
ことたまのエネルギー
そのものの配列として
つまり
ライトランゲージ(光語)として
音霊としてただ息吹いてゆかれることで
和歌を息吹く回路が
育ってゆくのを
ただ自分の真ん中を
自分の『素』を
信じて息吹くのみなんです😊
奥義や秘儀は
こちらでは書けませぬが😆💦
表現の本質は同じ。
私は
絵もライアーも歌も
和歌も
大好きであります。
わたしのきづけぬ
見えざるところから
こちら側へともたらす
表し現す
表現というものを
そうすることで
顕れてくる
ひとの素のままの美を
愛してやみません。
次回は
言霊和歌講座~初伝3~初伝最終回仕上げです。
いよいよ、舞いながら息吹きます❣️
言霊和歌を自在に息吹き
あなたの本質を
その場を
必要な方へ
5・7・5・7・7で表現し
響かせお伝えする。
そんな古神道な和歌
やってみたい
学んでみたい
息吹けるようになりたい!
古神道の基礎や世界観を知りたい
そんな方がいらっしゃいましたら
言霊修道教師なワタクス
atelier.starfish@gmail.com
まで
お問い合わせください😊
- 関連記事
-
- ことたま和歌3連首 ♊️双子座満月🌕2019.12.12
- 5/1令和な💫言霊和歌講座~初伝2~でした❣️
- 【ただ咲きて】ことたま和歌
↓あなたのポチッとに感謝です♪