感謝~♪九州ツアー☆part2.長崎

感謝~♪九州ツアー☆part2.長崎
九州ツアーpart1.佐賀・嬉野はこちら☆

九州3日めには、
早起きして長崎へ☆
山の上にある
美しい海をのぞむ
可愛らしい教会
善長谷教会へと
長崎の

よしえさん&千鶴さんに
連れて行っていただきました☆

善長谷教会には
ルルドもあるのです。

ワークショップと演奏会で
長崎へ呼んで下さった
ライアー奏者
嶺 芳恵さん
月の美術館という
素晴らしい空間を提供して下さった
ヤマサキユズルさん
ヤマサキ千鶴さん
アーティストご夫妻♡

十人町にあると云う
寿々屋すずやさんで
おすすめな味
長崎ちゃんぽんをいただきました

んま(≧∇≦)♡
また食べたいなあ。

午後から
ビジョンマップワークショップ

募集を超える13名にて
ワイワイと濃くも楽しいじかんを
参加者の皆さんと映し合いました☆
(^ν^)

みなさん、じぶんが貼った
無意識レベルのじぶんを
読み解いてゆくなかで
たくさん驚き、笑い、
意識変化されてゆかれました☆
大人数のナビゲーションで
ちょっと疲れぎみになったり
衣装を車に忘れてきてしまい
イクざんクンに
取りに行っていただいたりと
ちょいポカも
しばしばありながらも
演奏会へ☆

2年前には
歌うことができなかった
432hzにライアーの調弦を合わせて
本来の
ライアーの周波数で
歌い奏でを
長崎のみなさんに
お届けするコトができました。
(^ν^)
本来ライアーは
432hzの周波数で演奏されるように
創られた楽器だと云われていますが
わたしの場合、
声楽を習っていること、
ライアー演奏にあわせて
歌うのがほとんどなこと、
440hzが楽に歌えるピッチなことも
あったり
他の楽器の方ともコラボレーション
してみたい気持ちがあり
ギターやピアノなど、
現代の音楽のピッチである
440hzのチューニングで
演奏するコトが8割くらいなのです。
2年たち
いろいろな経験をさせていただいで
長崎での演奏では
432hzで歌い奏でさせていただきました♡(^ν^)
ふだんのキーより
すべてが低いので
会場である
月の美術館の空間を
包み込むような気持ちで
口のなかの空間を開けて
ゆったりと歌いました♪
やはり
音楽療法で使われる
ライアーと云う楽器の力なのか
マリアさまの街である
長崎に
わたしの木版画作品
【Twin Maria】や
【シリウスのセイレーン】シリーズ
わたしの作品と
月の美術館の、月の作品たちが
和して溶け合う空間だったからか。
涙してくださる方
じっと目を閉じ
耳を傾けてくださる方
身体いっぱいに
音を感じて下さった方。
とても良いじかんを
いただきました。

演奏会の主催である
よしえさん千鶴さんの
お二人による
詩の朗読とライアー演奏も
素晴らしいひとときでした。
小さな手彫りのライアーを
参加者の皆さんが持参しておられ
みなで奏であい
響きあい
映し合い、
そして
喜びを分かち合うことが
できました。

その瞬間は
なんとも
ことばにできないものでした。
ひとことで云うなら
調和とは、ありのまま。
そのような感覚が
込み上げた気がします

夜
あたたかい打ち上げを終え
月の美術館、
長崎のみなさんとお別れして
福岡へ向かう、
ほしうを工房めをと旅で
あったー>^))))><<☆*:.。.
part3へつづく( ̄▽ ̄)♡
■ほしうを工房5月の予定
●5/29(金)きららママミニセッション会in東京・蒲田に出展します☆
●6/13(土)6/13(土)CD発売イベントのご案内です☆\(^o^)/
★ミニサイズ【Twin Maria】受注開始します♡
- 関連記事
-
- 感謝~♪6/4江ノ島クレイドルvol.2でした♡
- 感謝~♪九州ツアー☆part2.長崎
- 感謝~♪九州ツアー☆part1.嬉野
↓あなたのポチッとに感謝です♪